日曜日に…
30年も使い続けたキャブが限界で調子が悪い…
…と、交換したPC20タイプ ( 中華? ) の調子も変だ。

ミニモト製 PC20タイプッ (*^。^*) プププッ…
助長性も大きくセッティングも簡単なキャブなのに、
スロットル微開時の安定性がダメダメな感じ。
少し時間があったのでイジってみることに…。
っとその前に…
以前、フロントの車高を少し落としたために立ち気味になった姿勢を矯正。

スタンドが長く、少しでも触れると右側に倒れそうなくらいに起きてます。

(上) 純正改。
(下) モンキー用 チョイロングスタンド。でもショート(笑。
コイツを組めば少しは良くなる…。 と取り付けてみたら…

寝過ぎ…か?…。 まぁ安定してますが…。
しばらく使ってみます。
さて…キャブ。
エンジンを掛ける…
スローは安定…
微開時にグズつく…
ハーフから上は好調…
この微開時にグズつくってのが頭にあって、スロージェットやエアスクリューや、
挙句にはニードルジェットにメイン系なんかもイジってみたけど変化無し…
変化無しどころか症状悪化 ( ;∀;) ワケワカメ~。
それでもリセッティングを繰り返して安定したタイミングで乗ってみたらっ…
シートに座った途端 プスッ っとエンスト。


座ったらエンスト 


何度試してもドスンとシートに体重を掛けるとエンスト。
こりゃあキャブじゃねぇな。
電気っぽい
。
と、シートを外してみるとアースポイントのビス緩んでんじゃん
アース不良かよ~(恥 。
アースを取り直すと当然のように調子良く回り続けるエンジン。

コトのついでにメインジェットを濃い方向にリセッティング。
♯85
♯98
♯92
で今回は♯100に変更。
今度こそ下から上まで綺麗に吹け上がります当然です。
硬質な回り方で良いカンジにパワーとトルクが同調します。
それにしても電気系なのか吸気系なのか判別に苦労するなんて、
まだまだですな自分って
…。
とぅびぃこんてぃにゅう~
。
30年も使い続けたキャブが限界で調子が悪い…
…と、交換したPC20タイプ ( 中華? ) の調子も変だ。
ミニモト製 PC20タイプッ (*^。^*) プププッ…
助長性も大きくセッティングも簡単なキャブなのに、
スロットル微開時の安定性がダメダメな感じ。
少し時間があったのでイジってみることに…。
っとその前に…
以前、フロントの車高を少し落としたために立ち気味になった姿勢を矯正。
スタンドが長く、少しでも触れると右側に倒れそうなくらいに起きてます。
(上) 純正改。
(下) モンキー用 チョイロングスタンド。でもショート(笑。
コイツを組めば少しは良くなる…。 と取り付けてみたら…
寝過ぎ…か?…。 まぁ安定してますが…。
しばらく使ってみます。
さて…キャブ。
エンジンを掛ける…




この微開時にグズつくってのが頭にあって、スロージェットやエアスクリューや、
挙句にはニードルジェットにメイン系なんかもイジってみたけど変化無し…
変化無しどころか症状悪化 ( ;∀;) ワケワカメ~。
それでもリセッティングを繰り返して安定したタイミングで乗ってみたらっ…
シートに座った途端 プスッ っとエンスト。






何度試してもドスンとシートに体重を掛けるとエンスト。
こりゃあキャブじゃねぇな。
電気っぽい

と、シートを外してみるとアースポイントのビス緩んでんじゃん

アース不良かよ~(恥 。
アースを取り直すと当然のように調子良く回り続けるエンジン。
コトのついでにメインジェットを濃い方向にリセッティング。
♯85



今度こそ下から上まで綺麗に吹け上がります当然です。
硬質な回り方で良いカンジにパワーとトルクが同調します。
それにしても電気系なのか吸気系なのか判別に苦労するなんて、
まだまだですな自分って

とぅびぃこんてぃにゅう~
